とりあえずいってみる?

スローペースな旅やらおでかけやらの備忘録。

古民家と桜並木を散策する

大間野町旧中村家住宅と綾瀬川桜並木

2020年3月25日(水)

f:id:chabatatsu:20211128170107j:plain

以前レイクタウン近くの旧東方村中村家へ行った時、越谷にはもう一つ古民家があることを知った。
その近くの綾瀬川を挟んだ草加市側は桜並木が見事な遊歩道。
コロナウイルスの脅威が徐々に明らかになってきた2020年の3月。
初めての緊急事態宣言の直前、桜の季節なこともあり散策に出ることにした。

 

蒲生シュミグラシ WAnest(ワ・ネスト)

蒲生駅から大間野町旧中村家住宅へ
目指す古民家はへは東武スカイツリーライン「蒲生」駅西口から歩いて15分ほど。
Googlemapを見ながら歩いていたら、何やらお洒落な建物が。

f:id:chabatatsu:20211128170124j:plain

看板をみてみると「 蒲生シュミグラシ WAnest(ワ・ネスト)」とある。
住居とお店が共存する集合住宅だそう。
カフェや雑貨屋などがあったが、残念ながらどこも休業していた。
いつかまた来る時はいろいろ見てみたい。

 

赤と白の細長い建物は

f:id:chabatatsu:20211128170131j:plain

次に見えてきたのは、赤と白の細長い建物。
電車からも見えるし、周りよりひと際高いのでシンボルタワーのようにも見える。
これは「日本エレベーター製造株式会社」という会社のもの。
その名前にもあるように、エレベーターの会社であの建物は試験をするためのもの。
ということを以前テレビで見たことがある。
近くに寄るとその高さがより実感できる。

 

大間野町旧中村家住宅

そしてやってきたのが「大間野町旧中村家住宅」。
以前訪れた「旧東方村中村家」とは名字は同じだが違う家だそう。
昔の地主さんってみんな親戚筋というか、同じ名前の家が多いよね。

f:id:chabatatsu:20211128170118j:plain

こちらの入場料は100円。
自由に見学もできるし、係の方に説明を聞くこともできる。
小学生の社会科見学とかでも来るのだろうか?
こういう文化財にどれだけ見学者が来るのかわからないが、大事にしていきたいものだ。

f:id:chabatatsu:20211128170236j:plain

母屋の他に蔵や長屋門もある。
長屋門や石蔵には昔の道具なども展示されている。
越谷市には民俗資料館がないそうで、他から持ち込まれた品も保管しているそうだ。
隣の草加市との境にある綾瀬川縄文時代の丸木舟が発見されたが、そんな事情で展示されているのは草加市の民俗資料館。
市としては越谷の方が大きいのでこれには驚いた。
そういえばレイクタウン近くの旧東方村中村家でも、遺跡発掘品を展示と研究している部屋が併設されていたな。

f:id:chabatatsu:20211128170157j:plain

最後にシンボルツリーであるチャボヒバ(矮鶏檜葉)や、三本に枝分かれしているダイオウショウ(大王松)を眺めて見学を終えた。

 

綾瀬川桜並木

f:id:chabatatsu:20211128170249j:plain

「大間野町旧中村家住宅」の近くには、縄文時代の丸木舟が出てきたという綾瀬川がある。
橋を渡った草加市側は、1.6kmにわたって桜並木と遊歩道が整備されている。

f:id:chabatatsu:20211128170314j:plain

枝ぶりも低いし、所々ベンチもあるので散策するにはうってつけだ。
トイレが少ないのが難だが、ピクニックをしている家族もちらほらといた。

 

バイパスから新田駅方面へと歩いていく。
東武鉄道の線路付近には、公園と旭神社がある。
この神社、鳥居にかけられているのは「蛇ねじり」と呼ばれる藁でできた蛇。

f:id:chabatatsu:20211128170337j:plain

まだこの時はコロナウイルスの脅威をそれほど知らず、春の散策を楽しんだのだった。

 

草加市立歴史民俗資料館

f:id:chabatatsu:20211128170350j:plain

後日、綾瀬川で発掘された縄文時代の舟があるという、草加市立歴史民俗資料館へも行ってきた。
この建物は大正15(1926)年に小学校の校舎として建てられた、埼玉県初の鉄筋コンクリート製だそう。
この建物自体が国の登録有形文化財に登録されているそうだ。

f:id:chabatatsu:20211128170401j:plain

丸木舟が発見されたのは昭和4年だそうだ。
別の場所で保管されていたけれど、昭和58年にこの館ができた時に展示されることになったとのこと。

 

その他にも昔ながらの道具が展示されていた。
せんべいを作る道具があったのは草加ならでは。
足ふみミシンやオルガンなどもあり、昭和も資料の中に収納されていくのだな…という感傷に浸りながら散策を終了したのだった。

 

その他の写真はこちらからどうぞ。

4travel.jp

 

chabatatsu.hatenablog.com